2008年11月24日
キャブレター交換
ゼファーのキャブレターを、ヤフオクで買ったものと交換してみた。
念のため、各ジェット類は全部取って・・・取って?
・・・スロージェットが取れねぇ!!
振動でセッティングが変わる事を嫌って、同調ネジも緩み防止剤で止めてあったから
ジェットも硬く締めているのかもしれない。
ので、無理に取る事をやめてあきらめました。
ジェットの交換が必要になった時にもう一度チャレンジしてみよう。
(その時は純正をやめてFCRとかに丸ごと交換となるかも)
で、キャブクリーナーのノズルを金属製の細いやつに交換して
全部のジェットにふきつけて貫通を確認。
ダイヤフラムなども全部外してニードルとかも全部洗浄した。
パイロットエアスクリューも外して洗浄し、2と1/4回転戻しとした。
で、取り付けてみて
バッテリーをブースターケーブルで車とつなぎ、エンジンをかけたら
3回くらいであっけなくかかった。
同調が取れているものだったので音も良い。
レスポンスも良く、これならすぐに乗り出せそう。
じゃ、靴を履き替えて、ヘルメットとグローブを・・・・ ・・・ん?
ぼたぼたぼたぼた・・・・。
ガソリンが漏れてるーっ!!
エンジンストーップ!!
どこから?と見ると
1番と2番の間あたりがアヤシイ。
すぐさま(面倒だったが)キャブを外し、1番と2番のフロートキャップを外して
液状ガスケットをつけて組み付けた。
乾くまで1時間かかると取説に書いてあったが
30分後、油注しでガソリンを入れてみると、まだ漏れている。
・・・結局、1番と2番の接続部分(ガソリンを流す管)の根元から漏れてましたorz
あーあ、バラしてなんとかしなきゃ。
ま、他の部分が良かったから、気にしないことにします。
NCNRだったからね・・・。

念のため、各ジェット類は全部取って・・・取って?
・・・スロージェットが取れねぇ!!
振動でセッティングが変わる事を嫌って、同調ネジも緩み防止剤で止めてあったから
ジェットも硬く締めているのかもしれない。
ので、無理に取る事をやめてあきらめました。
ジェットの交換が必要になった時にもう一度チャレンジしてみよう。
(その時は純正をやめてFCRとかに丸ごと交換となるかも)
で、キャブクリーナーのノズルを金属製の細いやつに交換して
全部のジェットにふきつけて貫通を確認。
ダイヤフラムなども全部外してニードルとかも全部洗浄した。
パイロットエアスクリューも外して洗浄し、2と1/4回転戻しとした。
で、取り付けてみて
バッテリーをブースターケーブルで車とつなぎ、エンジンをかけたら
3回くらいであっけなくかかった。
同調が取れているものだったので音も良い。
レスポンスも良く、これならすぐに乗り出せそう。
じゃ、靴を履き替えて、ヘルメットとグローブを・・・・ ・・・ん?
ぼたぼたぼたぼた・・・・。
ガソリンが漏れてるーっ!!
エンジンストーップ!!
どこから?と見ると
1番と2番の間あたりがアヤシイ。
すぐさま(面倒だったが)キャブを外し、1番と2番のフロートキャップを外して
液状ガスケットをつけて組み付けた。
乾くまで1時間かかると取説に書いてあったが
30分後、油注しでガソリンを入れてみると、まだ漏れている。
・・・結局、1番と2番の接続部分(ガソリンを流す管)の根元から漏れてましたorz
あーあ、バラしてなんとかしなきゃ。
ま、他の部分が良かったから、気にしないことにします。
NCNRだったからね・・・。

Posted by けも at 16:00│Comments(0)
│バイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。