2008年05月11日
恐竜大陸(in幕張メッセ)≪続3≫
これは初めて見た。

「K/T層」ってやつ。
恐竜の化石はこの地層の下からしか出土しない。
つまり、最近の学説で最有力な
「恐竜は巨大隕石の衝突の影響で滅んだ」
って説の証拠と言われる品。
ユカタン半島付近にで~っかい隕石が衝突して
でっかいクレーターをつくりつつ炎となって舞い上がった灰だのガラス質だの
普段じゃありえない塵が層になってくっきりと残っている。
ちなみにカナダのアルバータ州で掘ってきたものらしい。
はるか昔に、地球上のほとんどの生物を死滅させた隕石。
そのときの惨状をほんの少し想像するだけで身震いする・・・。
大変だったのは隕石衝突直後だけではなく
その後しばらく続いた暗く寒い時代もだろう。
どうやってその時代を生物が生き延びたのかはわからないが
想像なんでできないほど過酷な環境だったのではないだろうか?
子供の頃に行った恐竜博に出展されていた
「恐竜の皮膚の化石」と同じくらいの衝撃を受けた。
ちなみに、今回の展示では
恐竜の卵に触れられるコーナーもあり
私も子供達も面白がって触っていた。
機会があったら期間終了前に
ナイトミュージアムの時間帯にもう一度行ってみたい。

「K/T層」ってやつ。
恐竜の化石はこの地層の下からしか出土しない。
つまり、最近の学説で最有力な
「恐竜は巨大隕石の衝突の影響で滅んだ」
って説の証拠と言われる品。
ユカタン半島付近にで~っかい隕石が衝突して
でっかいクレーターをつくりつつ炎となって舞い上がった灰だのガラス質だの
普段じゃありえない塵が層になってくっきりと残っている。
ちなみにカナダのアルバータ州で掘ってきたものらしい。
はるか昔に、地球上のほとんどの生物を死滅させた隕石。
そのときの惨状をほんの少し想像するだけで身震いする・・・。
大変だったのは隕石衝突直後だけではなく
その後しばらく続いた暗く寒い時代もだろう。
どうやってその時代を生物が生き延びたのかはわからないが
想像なんでできないほど過酷な環境だったのではないだろうか?
子供の頃に行った恐竜博に出展されていた
「恐竜の皮膚の化石」と同じくらいの衝撃を受けた。
ちなみに、今回の展示では
恐竜の卵に触れられるコーナーもあり
私も子供達も面白がって触っていた。
機会があったら期間終了前に
ナイトミュージアムの時間帯にもう一度行ってみたい。
Posted by けも at 06:00│Comments(2)
│日常
この記事へのコメント
この隕石があったからこそ、我々ニンゲンが誕生できたのかも
しれませんよね。隕石がなければ今でも恐竜の時代であったの
かもと考えると・・・。
しれませんよね。隕石がなければ今でも恐竜の時代であったの
かもと考えると・・・。
Posted by pop_fossils at 2008年05月11日 16:20
pop_fossilsさん、たびたびです~!
先日、テレビでやってた恐竜関連の番組で
「恐竜が滅んでなくても人間は地上に現れた」という学者が
いろいろと話してました。
遠い過去にどんな要因で進化が進んだのかなんて
ドラ○えもんでもない限りは、はっきり分からないと思うので
「すごいことを自信満々に言う人だな~」って感心しちゃいました(笑)
夢は尽きませんね。
だから恐竜とか化石を見るのって好きです(^-^)
先日、テレビでやってた恐竜関連の番組で
「恐竜が滅んでなくても人間は地上に現れた」という学者が
いろいろと話してました。
遠い過去にどんな要因で進化が進んだのかなんて
ドラ○えもんでもない限りは、はっきり分からないと思うので
「すごいことを自信満々に言う人だな~」って感心しちゃいました(笑)
夢は尽きませんね。
だから恐竜とか化石を見るのって好きです(^-^)
Posted by けも at 2008年05月13日 20:24