2007年04月12日
たけのこ出てきた
近所の山で地面から筍が顔をのぞかせていました。
もちろん、早速掘って持って帰り、茹でました(^-^)
茹で方、最近はスーパーなどで水煮されたたけのこの真空パックが
通年売られているので、若い人には意外と知られてないかもしれませんね。
何通りか茹で方がありますが、
私は皮付きで茹でる方法をとりました。
1.皮を根元のほうから3~4枚むいて
たけのこの先端を、中身まで切らないように斜めにカットする。
2.表?と裏?(曲がっている外側と内側)に縦に少し切れ目を入れる。
3.米のとぎ汁と、たけのこを鍋に入れ、
たけのこが隠れるくらいの量に水を調整する。
4.30分くらい茹でる。
5.冷ましてから皮をむく。
あとはお好みの調理方法で♪
って、感じですね。
アクが苦手な人は、皮をむいてから茹でた方が良いけど
味も逃げてしまうので、私は皮付きで茹でます。
掘りたてならアルミホイルに包んで
七輪などで炭火で焼いても美味しいけどアクがねぇ・・・。
しばらくは旬の味が楽しめそうです。
そういえば、ミレー
では、
無農薬・無肥料(要は天然物)の筍を、去年は販売してたらしいけど
今年はどうなっているんだろう?
どっかのサイトに、美味しかったって書いてあったけど、
食べてみたいなぁ。


もちろん、早速掘って持って帰り、茹でました(^-^)
茹で方、最近はスーパーなどで水煮されたたけのこの真空パックが
通年売られているので、若い人には意外と知られてないかもしれませんね。
何通りか茹で方がありますが、
私は皮付きで茹でる方法をとりました。
1.皮を根元のほうから3~4枚むいて
たけのこの先端を、中身まで切らないように斜めにカットする。
2.表?と裏?(曲がっている外側と内側)に縦に少し切れ目を入れる。
3.米のとぎ汁と、たけのこを鍋に入れ、
たけのこが隠れるくらいの量に水を調整する。
4.30分くらい茹でる。
5.冷ましてから皮をむく。
あとはお好みの調理方法で♪
って、感じですね。
アクが苦手な人は、皮をむいてから茹でた方が良いけど
味も逃げてしまうので、私は皮付きで茹でます。
掘りたてならアルミホイルに包んで
七輪などで炭火で焼いても美味しいけどアクがねぇ・・・。
しばらくは旬の味が楽しめそうです。
そういえば、ミレー

無農薬・無肥料(要は天然物)の筍を、去年は販売してたらしいけど
今年はどうなっているんだろう?
どっかのサイトに、美味しかったって書いてあったけど、
食べてみたいなぁ。


Posted by けも at 13:53│Comments(0)
│おいしかったもの